みなさんこんにちわ!
今回のブログは加藤が担当させていただきます!
〜前回のあらすじ〜
スリーアールズ株式会社では、安全確実にご搬送をさせていただくために日々、社内研修に取り組んでいます!
しかしながら、
「社内での研修方法が本当に効果のあるものなのか?」
「一度、自動車学校でプロの教官に教えを請うのも必要なのでは?」
「あと、とりあえず加藤お前は運転ヘタ◯ソ過ぎなww」
など様々な声の元、自動車教習所でどのように教育をしているのか。
また、日頃の自分の運転の癖を矯正するためにも勉強をしに行くことになりました!
そして筆記テストを受け、いざ実技へ…!〜
実技内容は、教習所内をまずは慣らしで3周ほどし、S字クランクやバック駐車といった基本的な操作をしていきます。
昔、通っていた頃は苦戦しましたが、難なくクリア!
失敗したら職業運転手としての沽券に関わりますので緊張しましたね!
所内での運転後は路上に出ます。
意外にも狭い道を通ったので、余裕なかったです!!
こちらの教習所に通われている方々はさぞ大変でしょう…笑
一通りの実技が終わり、総括です!
まずは私の運転の癖を解説していただきました!
〜ご指摘された内容〜
1.右左折時、ハンドル操作とアクセルが同時になっているので、別々にするべし!
操作が同時になっていると危険時に対応が遅れてしまうので、別々にすることにより反応できる状態にしておきましょうとのこと。
2.左折時、車体を右側に振りすぎないようにするべし!
日頃から狭い道に入るので、どうやら癖になっていたようです…右側に膨らんでしまう分、右側のリスクが増えてしまいますね!
その他、勤務中に私が起こしてしまった自損事故について状況説明をしてアドバイスをいただいたり、親身になって下さって本当に感謝です!!
今回の研修は半日と短い時間でしたが、多くのことを学ぶ良いきっかけとなりました。
なかなか自分では気付くことのできないことってありますよね!
これから日々の業務の中で参考にさせていただきます!
今回はここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございます!