日本寝台自動車グループとして2017年に設立した新会社です。
病院からご自宅へ、ご自宅から葬儀会場への故人様のご搬送をサービスの柱としています。
確かな基盤安定の元で、ここから大きく事業拡大に踏み込んでいきます。
スリーアールズ株式会社は設立以来、「ご家族の思いを大切に、心のこもった誠実なサービス提供」を心がけて参りました。
少子高齢化が進み、大きな変化が続く社会の中でも、決して無くなる事が無く、必要とされ続ける仕事として、社員一人ひとりがやりがいを持ちながら、一丸となってサービス品質の向上に邁進しております。
病院からご自宅へ、ご自宅から葬儀会場へのご搬送等、 経験豊かな専門スタッフが24時間体制にてお待ち致しております。
故人様のご搬送は24時間、年中無休でお応えしてまいります。
"経験豊かなスタッフが原則2名にて、心のこもったサービスをご提供させて頂きます。 ※お付き添いのご家族もご同乗頂けます。 その他付帯業務として、ご要望に応じて丁寧にお手配させて頂きます。"
全国の病院・老人ホーム・福祉施設・警察署から、ご自宅・葬儀場・保管施設への寝台自動車によるご搬送をさせていただきます。
次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画
2005年に「次世代育成支援対策推進法」が施行されました。次世代育成支援対策推進法は、次代の社会を担う子どもが健やかに生まれ、育成される環境の整備を行うための法律です。この法律に基づき、当社も社員が子育てを両立することができ、社員全体が働きやすい環境をつくることによって、すべての社員がその能力を十分に発揮できるようにするとともに、仕事と生活の調和された「ワークライフバランス」を目指し、職場環境の整備に努めるため『一般事業主行動計画』を策定しております。
令和7年1月22日掲載
行動計画 令和6年12月27日策定
従業員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行い、もっと子育てに関われるよう支援するため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間 令和7年1月1日~令和11年12月31日までの5年間
2.内容
〈目標1〉
従業員全員の所定外労働時間を、1人当たり年間540時間以下とするために雇用・就業環境を改善する
〈対策1〉
・令和7年1月~ 雇用促進により労働時間の分配を実施する
・令和7年4月~ 所定外労働時間の多い従業員へのヒアリング、問題点の洗い出し、改善点の検討
〈目標2〉
年次有給休暇の取得率を1人当たり平均年間60%以上取得できる環境を整備する
〈対策2〉
・令和7年1月~ 年次有給休暇の取得状況の把握
・令和7年4月~ 有給休暇取得率を管理し、取得日数につき目標に達していない対象者には取得を促す
・令和10年4月~取得率や従業員のフィードバックに基づき、制度や運用を見直し、改善を行う
〈目標3〉
短時間正社員制度について周知し、個々の従業員に合った柔軟な働き方を推進していく
〈対策3〉
・令和7年1月~ 従業員向けに短時間正社員制度について社内掲示等で周知する
・令和7年1月~ 制度利用を検討する従業員が相談できる窓口を設け、具体的な質問や懸念に対応する
・令和10年1月~ 制度の利用経験や意見を収集し、改善に活かす
スリーアールズ株式会社 埼玉県さいたま市桜区中島 TEL:090-1845-3596